WEB オンライン

"山岳観光路「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光(富山市)は31日、架線から受電して走るトロリーバスを電気自動車(EV)バスに切り替える方針を明らかにした。2025年にも実施する。同社の切り替えにより、トロリーバスは国内から姿を消す。18年まで同じアルペンルートの関電トンネルでも走っていたが、19年にEVバスに替わった。"

WordPressの管理画面が異様に重くてまともに管理・更新できないので、「P3 (Plugin Performance Profiler)」という原因究明プラグインを入れてみようと思ったが、既に配布停止されているらしい。それで代替プラグインとして紹介されていた「Code Profiler」というのを入れて解析してみたところ、Jetpackでかなり負荷がかかっているようだったので、Jetpackを無効化したところ、動作が軽くなった。その後、再度Jetpackを有効化したが、以前ほどは重くないように感じる。現状、これだけで解決したのかわからないが、とりあえず様子見。

あまりにWordPressのiOSアプリが使いづらいので、暫定的に他社のブログサービスを使い始めてみた。とりあえず、はてなブログ、goo blog、livedoorブログを作ってみたが、どこも一長一短で万能ではない。Tumblrも、悪くはないのだけど、保留。第1希望ははてなブログだったのだが、iOSアプリだとアップロード済みの画像から画像選択できないようで、これは自分にとっては致命的な仕様なので却下。goo blogも容量制限等あり。livedoorブログが一番自分の希望に適しているようで、本当はあまりlivedoor使いたくない気もするが、今のところlivedoorブログに落ち着いている。思ったよりは様々な機能があり、独自のjavascriptファイルなどもアップロードでき、アクセス解析では生ログも確認でき、woffフォントなどは反映できなかった。あとlivedoorブログの容量は10GBで、足りなくなっても増量してもらえるようだが、全ファイルの自動バックアップ機能はないようだ(テキストのみ可能)。てがろぐのようにTwitterカードを展開できる機能もなさそう。あくまでWordPressのiOSアプリで足りない機能を補う感覚で使うのが良い感じか。

WordPress for iOSアプリ(WordPressサイトビルダー)で作成済みのWordPressサイトを「インストール型サイト」として追加しようとすると「Wordpressサイトに接続できませんでした。有効なWordpressサイトはこのアドレスにありません。入力したサイトアドレス(URL)を確認してください。」と表示されて追加できない件、解決方法を見つけた。

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

自分の設定に問題があっただけだった。

導入していた「SiteGuard WP Plugin」でログインページ変更していたのが問題だった。

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

「連携するWordPressサイトのアドレス」は「SiteGuard WP Plugin」で設定した正確なものにする。最後に「.php」などをつけるとエラーになる。

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

その後、ユーザー名とパスワードを入力する欄が表示されるので、それで正常に追加できた。

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

WordPressのiOSアプリでインストール型サイトを追加できない問題(解決済)

このブログはWordpressを利用しているが、Twitterのように気軽に思いつきの投稿をすることができず、投稿する度にいちいちタイトルを考えてはいけない仕様が煩わしくて敬遠してしまっていた。が、「てがろぐ」という若干Twitterに似た手軽なCGIマイクロブログを見つけ、利用してみることにした。「てがろぐ」の使い勝手はホームページ全盛期のレンタルCGIを彷彿とさせるが、カスタマイズの幅が広く、改造次第でいろんな使い道ができそう。検索してみると、人によってまるで違ったデザインの使い方をしていて、とても面白い。ツイッター風のWordPressブログテンプレート - twittempというのもあったが、こちらは配布休止中になっていた。

お試しでこのサイトの下に「memo」や「log」というフォルダを作ってそこにファイル一式入れてみたが、半日程度は普通に使えたものの、弄っているうちに500 Internal Server Errorが出てなおせなくなってしまった。Wordpressのファイルと干渉してるのか、コアサーバーと相性が悪いのか、自分のミスか分からないが、面倒なので、こちらも放置中のWordpress(投稿数は1件だけ)https://retro.geo.jp/の方にそのまま入れてしまった。当面使えているので、しばらくhttps://retro.geo.jp/index.cgiの方で運用してみることにする。 → このアドレスの直下の「memo」フォルダでも500エラーを回避できたので、やはりhttps://oo.ebb.jp/memo/で運用してみることにした。

暫定サイト その1

暫定サイト その2 https://oo.ebb.jp/memo/  →暫定サイトその1に一本化しました。

「てがろぐ」はsitemap.xmlの出力が可能なので、自分で検索避けしない限り、多少はindexされるんじゃないかと思う。

そういえばWordpress、放置している間に乗っ取られて身に覚えのないスパム投稿をたくさんされていて、数週間前にスパム投稿をすべて削除してSiteGuard WP Pluginというプラグインを入れてみたらログイン画面で日本語認証が出るようになった。かなりセキュリティーが強くなった気がするが、しばらくこちらのWordpressは触らないかも~。

※2022年6月7日追記
昨日のコアサーバーのメンテナンスのせいか知らないが、一部のWordPressの管理画面に入れなくなってしまった。ログイン画面でユーザー情報やメール情報がないと表示されてログインできず、何度も試行していたらJetpackから「セキュリティ違反の可能性があるため、フラグが立てられました。」などと言われ、ロックされてしまった。MySQL:5.7系→MariaDB10.6系に変わったのが問題かと思ったが、こちらのWordPressの管理画面には入れる。MariaDBに変わったせいではないのか…


【重要】【日程変更】コアサーバー 最新・高速サーバーへの移転メンテナンスのお知らせ _ メンテナンス・障害 _ Value Domain(バリュードメイン)

最近ヤフオクの商品説明欄をそのまま引用した詐欺サイトをよく見かける。

一例

元のページ
ヤフオク! - 根室資料/ARS書店【 根室大観 】発行・1929年・根室支庁/解説3頁+写真29枚・根室千島國概況・根室港全景・官設駅逓所・厚床馬市など 25,000円(税 0 円) 送料 無料
Image from Gyazo

丸写しした詐欺サイト
根室資料_ARS書店【 根室大観 】発行・1929年・根室支庁/解説3頁+写真29枚・根室千島國概況・根室港全景・官設駅逓所・厚床馬市など 販売価格 28,000円(税込)→18,676円(税込)Wayback Machine魚拓

Image from Gyazo

会社詳細
株式会社イユン
責任者:安达りょうぞ
誰やねん

Image from Gyazo

特定商取引法に関する表示
所在地:静岡県三島市新谷47-6
電話番号:055-972-1933

Image from Gyazo

ここの住所を調べてみたら静岡県三島市の模型屋さんが出てきた。

住所をパクられた模型屋さん

もけいらんど マルサンモケイ(マルサン模型)
有限会社マルサンモケイ
静岡県三島市新谷47-6
電話番号: 055-972-1932 FAX: 055-972-2678

Image from Gyazo

↓こちらもヤフオクの同商品が複数の詐欺サイトに引用されてる。

元のページ
ヤフオク! - エルム・市街図シリーズ 根室市 地勢堂 1987年9月発行 伊沢書店 20,000円
Image from Gyazo

詐欺サイト
SELECT SHOP F.M.C
株式会社株式会社タオリアン
店舗運営責任者 黑川 邦昭
営業日 09:00-18:00
E-mail :zecarr@northsaddle.biz

↓埋め込み作って商品爆売れしてるように見せかけてるけど、中古の1点物がバカスカ売れるわけないやろw

Image from Gyazo

ここの会社概要を見てみたら

販売業者 株式会社タオリアン
販売責任者:黑川 邦昭
所在地:神奈川県茅ヶ崎市南湖4-10-2ナビオパラシオ茅ヶ崎208
電話番号:080-6896-7830
メールアドレス zecarr@northsaddle.biz
ホームページ https://noonseal.buzz/
許認可・資格:必要なし

「神奈川県茅ヶ崎市南湖4-10-2 ナビオパラシオ」は不動産の物件情報ばかりが出てくるのでただのアパートらしい。Image from Gyazo

全く同じものが別の詐欺ショップでも売られている。Image from Gyazo

会社概要
ストール専門店Wayback Machine魚拓
運営会社:株式会社ウィングス
〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形2-1-17 岩本ビル4F
TEL:03-5531-4810
FAX:03-5531-4810 
MAIL:hannah@widescript.xyz

「神奈川県川崎市多摩区枡形2-1-17」の岩本ビルは普通の複合ビルのようだ。

Image from Gyazo

元のページ
ヤフオク! - 昭和23年「最新調査(番地入) 再建 立川八王子市街詳細地図」76×52㎝程両面 昭和町 終了日時2022.01.28(金) 落札価格15,700円

Image from Gyazo

↓詐欺サイト

昭和23年「最新調査(番地入) 再建 立川八王子市街詳細地図」76×52㎝程両面 昭和町 昭和23年 最新調査 番地入 再建 立川八王子市街詳細地図 76×52㎝程両面 昭和町(古地図)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com) [jBpSsfkZ] - 15,700円 (Wayback Machine魚拓

Image from Gyazo

既に落札されたヤフオクの商品を複数購入できるわけないだろw
しかもソース見ると

<meta name="description" content="オークファン ">
<meta name="keywords" content="昭和23年 最新調査 番地入 再建 立川八王子市街詳細地図 76&times;52㎝程両面 昭和町,オークション,本、雑誌,古書、古文書,古地図,価格,オークション,中古,新品,落札,相場,最安値,統計,検索,ヤフオク,ヤフーオークション,Yahoo!オークション ">
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no">
<title>昭和23年「最新調査(番地入) 再建 立川八王子市街詳細地図」76×52㎝程両面 昭和町 昭和23年 最新調査 番地入 再建 立川八王子市街詳細地図 76&times;52㎝程両面 昭和町(古地図)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com) [jBpSsfkZ] - 15,700円 </title>

とかなってるしw

福島県塙町が販売者みたいだしw

会社概要
販売業者 修川脇商事
販売責任者 義博翁長
ホッカイドウ, アッケシグンアッケシチョウ, カミオボロ, 323-1181
電話番号 +8151-258-3744
メールアドレス newversion@prunair.online
ホームページ cyts.asfold.top

〒088-0871 北海道厚岸郡厚岸町尾幌323ってこの辺だけど特に何もなし。花咲線の尾幌駅の近くだ。

Image from Gyazo

こいつらの正体が知りたい。

PCのCドライブの容量が逼迫し、不要なファイルを削除しているうちにChromeの必要なファイルまで削除してしまったようで、ブックマークがすべて消えてしまった。Windows 10の場合、ブックマークの保存先は「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\bookmarks」だが(エクスプローラーのフォルダーオプション「隠しファイル。隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」の項目にチェックを入れていないと表示されない)、このファイル自体がなくなっていた。幸い、Backblazeを確認してみたらバックアップされてあったので復元できた。

あとChromeの拡張機能のSesshion Buddy(開いているタブを記録して復元できるツール)を常用しているが、これも過去の記録の大半が消えていた。Sesshion Buddyの保存先は、Windows10の場合、 「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions\拡張機能ID」だが、こちらはBackblazeにバックアップされていなかった。最近Backblazeの起動率が低いのが祟ってしまった。どちらも手動でエクスポートできるので、こまめにやった方が良いかもしれない。

WordPressでサイト内検索すると検索結果の抜粋部分にLeafletのショートコードが吐き出されてしまうのを修正した。検索結果のテンプレート(自分の場合は親テーマのlist-excerpt.php)に以下のタグを挿入するだけ。

<!--ショートコード削除-->
<?php strip_shortcodes( $content ); ?>
<!--ショートコード削除-->

Image from Gyazo

これで検索結果は修正できたが、今度はショートコードでなくLeafletのJavaScriptを直接編集ページに記述して投稿した際にブログカードでJavaScriptが吐き出される問題に悩まされるようになった。こちらはheader.phpに<?php strip_tags( $content ); ?><?php echo wp_strip_all_tags( $string, $remove_breaks ); ?>と書き込んでみたけど修正できなかった。特にiframelyなどを使うとそのまま出てしまう。現状、未解決。

Image from Gyazo

なかなか使いこなせないのだが、WordPressのリーフレットのプラグインが少し理解できるようになったら楽しくなってきて、いろいろ弄ってみてる。でもこのプラグイン、あまり使う人がいないようで、検索してみると数日前に投稿した自分のページなどが引っかかってしまう。こちらも詳しい使い方を知りたいくらいなのに、検索した人が辿り着いてきたら申し訳ないので、検索に引っかからないようにプラグイン名は伏せておくことにした。

ちなみにこれこのプラグインを使って、こちらのページこちらのページの地図や標高グラフを作成してみた。本当はこういう風にもっといろんなことがしたいのだが、使い方がわからなくて手こずってる。困った…