Windows 10 → Windows 11 アップグレード実行

Windows 11 folder

いつまでたってもWindows UpdateにWindows 11の配信通知がこないので、手動でインストールした。

↓ダウンロードリンクはここ

Windows 11 をダウンロードする

インストールは一度「0x80072f8f」のエラーコードが出て失敗したが、通信状況が悪かったみたいで、2回目は特に問題なく成功した。

Windows 10までは左寄りだったスタートボタンがWindows 11では中央になってたりとか、結構使い勝手が違って戸惑う。

調べてみると、簡単にスタートボタンを従来どおりに左寄りにすることができたので、直しておいた。

タスクバーの上で右クリック



タスクバーの設定



個人用設定>タスクバーが開く



タスクバーの動作



タスクバーの配置 「中央揃え」→「左揃え」に変更

「右揃え」はなかった。

気のせいか、Windows11にしたらWi-Fiが繋がりにくくなった気がする。あとWindows11は起動音が気づかないほど控えめになった。

Windows 11にしたらmhtファイルのアイコンがedgeになっているので試しに開いて見たら難なく表示できて驚いた。細部の表示は保存ツールとして利用したchromeほど正確ではないけど。Windows 10のedgeは表示できたっけ?と思って検索してみたら、不可能だったみたい。Windows 11で搭載した機能なのかな。

あと、どうやらWindows 11のエクスプローラはフォルダのサムネイルが表示されない仕様みたいだ…中身が何なのかわからない。そんな…本当に?なぜそんな改悪を…

Windows 11 folder

あと、たまたまの不具合かわからないが、Windows 11のコントロールパネルは「プログラムのアンインストール」で「インストール日」が表示されない。「更新日時」の項目はあるが、更新日時も表示されない。でもこちらのブログ(【Windows 11】ストアアプリとデスクトップアプリを削除する方法 _ ネットセキュリティブログ)を見ると表示されている人もいるので、自分の所だけの不具合かも。


ころで今日、朝方、Googleアカウントに不審なアクティビティありとGmailに「重大なセキュリティ通知」があって焦った。9月末にも不審なアクティビティがあって、その時にパスワードを変えたのに。その時は、まったく使っていないGoogle広告がおかしく改変されていて、Google広告のアカウントが利用停止になっていた。

ちなみに今回、不審なSMSが来たのは「07014495868」と「07017844783」。ネットで調べると「07017844783」の方は特に何の情報もないが、「07014495868」の方は不正アクセスの口コミ情報が3件寄せられている。

↓無用の長物かもしれないが、一応チェックしておく。

明日は非常に寒くなるらしい。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

Rakuten Handを入手したは良いが、ケースや液晶保護フィルム類を何も用意していない。現状、家庭使いとはいえ、こまめに持ち歩いてて小傷がつきそうなので、昔買ったスマホグッズで何か適当なのないかと探してみたら、サイズ的にはiPhone 6、6S、7、8のグッズが比較的近かったので、しばらくこれで代用することにした。ケースはキャンドゥ保護ガラスはダイソーで購入したもの。rakuten handのグッズはiPhoneのようにどこでも気軽に買える状態ではないし、少しばかり高い。

数年前に買ったiPhone7用のケースと液晶保護ガラス。機種変更して余っちゃったなーと思いつつ保存しておいたが、活用の機会があって良かった。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

iPhone 6、6S、7用の液晶保護ガラスを楽天ハンドの上に重ねてみるとこんな感じ。サイズ的にはかなり近いが…

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

実際に貼り付けると、楽天ハンドがラウンジエッジ仕上げのせいで、フチが密着せず、少し浮いた具合になる。でもこれがラウンジエッジのタッチパネルの誤動作を防ぐ形になるので、自分的には結構良かった。見た目は悪いが、機能的には悪くない。→1日〜2日使ってみた感想だが、浮いた液晶保護ガラスの縁がすぐ割れ、隙間にゴミが入るので、やっぱり専用の製品じゃないとダメだな感。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

Amazonで楽天ハンド用の保護フィルムや保護ガラスの口コミを見てみると、指紋認証の反応が悪くなったとか、タッチパネルの操作性が落ちたとかいう投稿も結構見かけるが、その点は問題ない感じがする。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

楽天ハンドにiPhone 8、7、6s、6用のケースを被せるとこんな感じ。サイズは比較的近いけど、ボリュームや電源ボタンが合ってない。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

というか、カメラレンズ塞いでるし。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

イヤホンジャックとかも塞ぐ。っていうか、今時イヤホンジャックなんだ。これは良いかも。昔の余ったイヤホンがそのまま使える。嬉しい。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

USBコネクタとスピーカーの位置はおおよそ合ってるが、USB Type Cケーブルを繋ぐと微妙に干渉し合う。バッチリ合うというわけにはいかない。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム 

ところで楽天ハンドからAmazon primeフォトのアップロードをしようとすると、ずっとロードしてばかりで写真をアップロードしてくれないんだが、何なんだろう。Amazon Driveのアプリから手動でファイル選択してアップロードすることは可能だが、自動アップロードができない。どうやらAmazon Drive側に楽天ハンドが関連デバイスとして認識されていないっぽい。何度もサインインしなおしたりインストールしなおしたりしてるがダメ。なぜだ…

この辺がヒントか

(サポートからのメールより)

Android端末から、AmazonPhotosに写真をアップロードができないとのことですが、いくつか情報が不足しておりますため、一度、下記のトラブルシューティングをお試しいただき、改善するかご確認ください。

1,パソコンなど他の端末から、Amazon.co.jpのWEBサイト(PCサイト)より、お客様のAmazonDriveにサインインいただきます。

2、画面の上部の「写真&ビデオ」をクリックし、写真があるかどうか確認ください。場合によって、写真の日付が異なりますので「日付なし」にも写真があるかご確認ください。

3,WEB上でも、写真がない場合、Android端末の、AmazonPhotosのアプリをアンインストールをしていただき、再度、PlayStoreより改めてダウンロード、インストールをして頂きますようお願い致します。

4,再度、写真のアップロードをお試し頂きます。

5,それでも、写真がアップロードできない場合には、お客様の端末とAmazonDriveファイルがうまく関連付けされていない可能性がありますので、WEBサイト(PCサイト)のお客様のAmazonDriveの画面で、画面上部の「すべてのファイル」をクリックいただきます。

6,“写真” という名前のフォルダ名があり、開くと、お使いの端末の名前のついたフォルダが表示されます。

7,その端末のフォルダの名前がついたフォルダの名前を変更してください。(名前の後ろに”_02″を付与する等)

8,再度アップロードが可能かお試しください。

上記をお試しいただいても問題が改善されない場合は、以下の項目をカスタマーサービスまでご連絡をいただきますようお願い致します。

・端末の種類(機種名):
・OSバージョン:
・ネットワークには問題なく接続済みですか?:(はい・いいえ)
・ネットワーク接続方法:
・モバイル回線でも同様の問題が生じますか?:(はい・いいえ)
・アップロードできないファイルの拡張子、ファイルサイズ:
・アップロードできたファイルの拡張子、ファイルサイズ:

出典:Amazon.co.jp カスタマーサービス

くまちゃんの壊れたスマホ関連づいていた「SO-01G」フォルダの名前を「SO-01G_02」変更したら、新たに「SO-01G」フォルダが新しく自動生成されてうまくアップロードができるようになった!

富士ソフト モバイルルーター +F FS030Wの画面割れ分解修理に挑戦

FS030W 画面割れ修理 
FS030W 画面割れ修理 

FS030Wの画面割れ修理。自分で挑戦してみたが、思ったより簡単だった(素人なので厳密に正しくできてるかは不明だが、とりあえず動作確認できた)。

FS030W 画面割れ修理 

方法は、カバー交換用の機種を用意して、ガラス画面割れしてるカバーをとりかえるだけ。

FS030W 画面割れ修理 

六角形の星型ネジをはずすのにトルクスドライバーが必要。カバーをはずすと白いベースの四隅にネジ穴がある。それをトルクスドライバーではずす。左下1ヶ所だけネジ頭に白いシールが貼られている。

FS030W 画面割れ修理 

トルクスドライバーはネットで送料込450円位で買ったノーブランド品。T2 T3 T4 T5 T6の5本セットサイズだが、格安品だけあってドライバーにサイズ表記がなくて困った。仕方なく適当に突っ込んで反時計回りにまわしたらネジは簡単にはずれた。

FS030W 画面割れ修理 

はずしたネジ4本

FS030W 画面割れ修理 

ドライバーのサイズがわからない

FS030W 画面割れ修理 

左下のネジだけネジの上に直径1mmほどの白い紙の丸いシールが貼られている。理由がわからない。分解の痕跡を判別するためとか?機器の前後左右の方向をわかりやすくするためとか?

FS030W 画面割れ修理 

1台目は無理にドライバーでシールを剥がそうとして破れてしまい、ネジ頭の上にシールが残ってしまった(大きな声じゃ言えないが、ルーターが借り物なので細部までこだわってる)。

FS030W 画面割れ修理 

シールはつまようじを使うときれいに剥がせる。これは2台目。

FS030W 画面割れ修理 

ネジをはずした本体ベース。黒と銀色の間の隙間をこじ開ける。私は精密用のマイナスドライバーを使ったが、ドライバーがなくても簡単にこじ開けられる。爪でこじ開けた方が傷付けずに済むかも。

FS030W 画面割れ修理 

はずしたところ。

FS030W 画面割れ修理 

FS030W 画面割れ修理 

黒い方を更に分解する。これはねじ止めもされてなくて簡単に手ではずせる。

FS030W 画面割れ修理 

全部で計4枚

FS030W 画面割れ修理 

ガラスパネルのついたカバーを取り替えて同じ手順で組み立てる。ネジ頭の上の白いシールも忘れずにのせておく(借り物なのでかなり見た目を気にしてる)。

FS030W 画面割れ修理 

組み立て完了。画面はきれいになって動作もきちんと確認できた。

FS030W 画面割れ修理 

借り物なので画面割れさせた時は真っ青になったが、とりあえず安く直せて良かった。

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 中古機種購入&カメラ試し撮り

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 

Rakuten Hand (P710)を中古で購入した。新規申し込みだと実質0円で買える機種だが、私は既に楽天モバイルユーザーなので実質0円での購入は無理。代わりにネットで安い機種を購入。メイン使用じゃないし機能にはそこまで期待を寄せていなかったが、実際手にとって見ると見本画像より質感が良い。背面素材はプラスチックだそうだが、意外に安っぽくない(でもこの写真だとやっぱりチープに見える)。最近の大型化したiPhoneに比べると非常に軽くて薄くて小型で持ちやすくて良い。Android10もサクサク動く(以前持っていたAndroidスマホの動作はひどかったが)。ただ価格comのレビューでも見かける通り、フチが丸くカーブしたラウンドエッジ仕上げはタッチ誤動作させやすくて良くないな。これは使いづらい。

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 

楽天ハンド Rakuten Hand (P710) 

当然、初期化してるだろうと思って起動したら前所有者の電話番号が出てきてビックリ。調べたら、これは(eSIM故か?)初期化しても電話番号が消残ってしまう仕様のためらしい。他にも報告者多数あり。自分で消せるので、消しておいた。

楽天ハンド Rakuten Hand 前所有者の電話番号の消し方  楽天ハンド Rakuten Hand 前所有者の電話番号の消し方  楽天ハンド Rakuten Hand 前所有者の電話番号の消し方  楽天ハンド Rakuten Hand 前所有者の電話番号の消し方 

楽天ハンド Rakuten Hand 前所有者の電話番号を消す手順

「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」→「携帯通信会社」→「Rakuten」の横の設定マークをタップして該当電話番号を「削除」

参考:楽天モバイル フリマで購入したら、前ユーザーの電話番号で設定が始まり困った! Rakuten Hand Mini – YouTube

iPhoneのスクリーンショットはPNGファイルだが、楽天ハンド(Androidの仕様?)のスクリーンショットはJPEGなのだな。

購入時は気にしていなかったが、楽天ハンドにはSDカードスロットがなかった。本体内ストレージは64GB。

rakuten handにUSB Type-Cケーブルを繋いだだけでは本体内のフォルダにアクセスできない。本体内のファイルをPCに取り出すためには、画面上部から下にスワイプ→「サイレント通知」を表示→「Andoroidシステム – このデバイスをUSBで充電中」を開く→様々なオプションが表示されるので「USBの使用:ファイル転送」の選択が必要。


以下、楽天ハンドでサボテンを試し撮りしたもの。

↓真ん中の白い柱サボテン(ヒルデウィンテラっぽいもの)はすべて3年前にダイソーで買ったもの。

Rakuten Hand テスト撮影 

↓4年前に購入した硬葉系ハオルチア群。ずさんに1つの鉢に植えてある。

Rakuten Hand テスト撮影 

2年前に種まきしたサボテン マミラリアミックス(T530) 結局生き残ったのが2体に…(T_T)

Rakuten Hand テスト撮影 

2019年5月18日に種まきした実生サボテンミックス 50粒 仙人掌 T529 これは発芽率良かった。

Rakuten Hand テスト撮影 

↓2018年10月13日購入 ダイソー購入 T504

Rakuten Hand テスト撮影 

↓2018年8月23日 ダイソー購入 T482

Rakuten Hand テスト撮影 

サボテン棚

Rakuten Hand テスト撮影 

↓ミトリフォルミス(広葉不夜城錦)‬ 商品名は「すこやか健康うぐいすアロエ」だった。 2018年3月購入

Rakuten Hand テスト撮影 

メセン科 コルプスクラリア属 リーマニー(レーマニー) 2017年10月17日購入。 T153

Rakuten Hand テスト撮影 

↓ダイソー産ウチワサボテン綴化 2018年9月15日購入 T498

Rakuten Hand テスト撮影 

↓2018年9月15日 T499

Rakuten Hand テスト撮影 

↓柱サボテン 姫将軍 2017年7月30日購入 T199

Rakuten Hand テスト撮影 

↓ダイソー産ウチワサボテン 2019年5月18日購入 T527

Rakuten Hand テスト撮影 

↓子持ち蓮華のお花 …咲くと枯れやすいんだよな

Rakuten Hand テスト撮影 

それにしても頭が痛い。

Windows 11 リリース

windows10

Windows 11がリリースされた。でも提供時期はPC環境によって異なるらしく、うちはまだ来てない。

windows10

Windows11にアップデートする前にWindows10をバックアップしなきゃだな…面倒くさい。Windows11→10へのダウングレードは可能だけど、完璧な状態でダウングレードできる期間は10日間なのだそうだ。不具合ないかどうか、10日間のうちにチェックしないと。

「Windows 11」10月5日より提供開始

「Windows 11」10月5日より提供開始

自作PC Windows10システム情報で「To Be Filled By O.E.M.」と表示される件

Microsoft アカウント

新しく組んだPCのシステム情報をよく見ると「To Be Filled By O.E.M.」の文字があるので、Windows10のライセンス認証が上手くいってないということかと思ったが、そうではなく、マザーボードの型番が識別されない場合の表示らしい。ネット情報をざっと拾ったところ、新しいマザーボードの症状らしい。

旧PCのシステム情報

マザーボード:MSI H81M-P33(MS-7817)(発売時期2013年8月)
CPU:Intel(R)  Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz(発売時期2013年6月)

msinfo32 システム情報

新PCのシステム情報

マザーボード:ASRock A520M Phantom Gaming 4(発売時期2020年11月)
CPU:AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor 3.60 GHz(発売時期2019年7月)

msinfo32 システム情報

Microsoft アカウントの表示

クローンしたWindows 10を旧PCでも新PCでも使える状態にさせていて、Microsoftアカウントのデバイスのページを開くと2台表示される。

Microsoft アカウント

旧PCのデバイス詳細

マザーボード:MSI H81M-P33(MS-7817)(発売時期2013年8月)
CPU:Intel(R)  Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz(発売時期2013年6月)

Microsoft アカウント

新PCのデバイス詳細

マザーボード:ASRock A520M Phantom Gaming 4(発売時期2020年11月)
CPU:AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor 3.60 GHz(発売時期2019年7月)

Microsoft アカウント

PCトラブル メモ Windows10

  1. PCの画面が2秒ほど固まる時がある
  2. Backblaze 安全凍結(Safety flozen)問題 → 解決済み
  3. FFFTPが「504 command not implemented for that parameter」と表示されてどのホストもログインできない(FileZillaは接続できる) → 暗号化の設定を「暗号化無しで接続を許可」にすると接続できるが、以前は「FTPS(Explicit)で接続(E)」で接続できていたので原因は不明のまま
  4. iTunesを起動しないとiPhoneのイーサネット接続が認識されない。
  5. なぜかiTunesの音だけが有線スピーカーから出る(ブラウザなど他のPC音はBluetoothスピーカーから出る) →解決済み iTunesは先に掴んだスピーカーの方から音が出るらしい。

自作PC Windows10セットアップ関連のトラブルまとめ

Windows Audioサービス エラー

自作PC、ハード的な不具合が1点のみ(フロントパネルのUSB3.0は認識されるが、USB2.0が認識されない不具合)。

あとはすべてWindows10セットアップ関連のシステム的な問題。

新PCに旧PCのWindows10を移行した手順

  1. 旧PC
    デジタルライセンス認証済みのWindows 7 Pro(レガシBIOS・MBRのSSD)→
    Windows 10 Proにアップデート(レガシBIOS・MBRのSSD)
  2. 新PC
    旧PCで使っていたWindows 10 Pro(レガシBIOS・MBRのSSD)→AOMEI Backupper Standardのディスククローンを使用して新しいSSD(NTFS・MBR形式で初期化済)に丸ごとクローン→「mbr2gpt」コマンドでUEFI・GPT形式に変換

Windows 10以前のOSでは、OSを含むハードディスクの中身をそのままの状態でハードウェア(マザーボード)を交換してしまうとOSすら起動できなくなる場合もありましたが、Windows 10では起動も問題なくできます。安心してハードウェアの交換ができるのも大きなメリットです
Windows 10 でハードディスク以外のハードウェアを変更して、そのままOSのライセンス認証をする方法:ドスパラ大百科

AOMEI Backupper Standardを利用して旧PCのOSをSSDからSSDへクローン。一度目は上手く行かず、Windowsライセンス認証エラーが出たり、Windows Audioサービス エラーが出てスピーカーから音を出せなかったり、Windows Updateで接続エラーが出たり。結局上手く修正できず、初めからやり直して、2回目のクローンですべて修正された。

1度目のクローンで出た不具合(修正済)

  1. しばらく使っていると画面右下に「Windows のライセンス認証 設定を開き、Windowsのライセンス認証を行って下さい。」という表示が時々出る。設定のライセンス認証を開くと、「ライセンス認証されていません」と表示される。マザボを交換するとライセンス認証が通らなくなるのかと思ったが、ドスパラ大百科のページでその可能性はないと知って安心。この問題は、SSDをクローンしなおすことで修正できた。

    設定 Windowsのライセンス認証 設定 Windowsのライセンス認証

  2. Windows Audioサービス エラーとなり、スピーカーから音を出せない不具合。『「Audioサービスが実行されていません」が出た時の対処法 – Windows10』を参考に対処。「services.msc」を開いてWindows Audioサービスを「停止」→「開始」に変更しようとすると、「0x80070005」エラーが出る。トラブルシューティングツールを実行しても解決できず。

    Windows Audioサービス エラー Windows Audioサービス エラー

    Windows Audioサービス エラー Windows Audioサービス エラー

    Windows Audioサービス エラー

    参考
    Windows – Microsoft コミュニティ Windows Audioサービスが開始できない【エラー0x80070005】  

  3. 上記サイトを参考にして、「 Windows10 アップグレードツール 」 を使用して「 OS の修復 」 を試みたが、失敗してしまう。

    、「 Windows10 アップグレードツール 」エラー 、「 Windows10 アップグレードツール 」エラー

    下記サイトを見ると、どうやら更新プログラムを削除するのが良さそう。だが、気づくとWindows Updateの更新サービスにも接続できない状態だった。Windows Audioサービスがエラーになるのはこれが原因か?となるとシステム自体が壊れている可能性もありそう。結局、クローンからやり直すことにした。
    Windows10のインストール – Microsoft コミュニティ Windows10のインストールが失敗しました

上記の諸々の不具合は、再度AOMEI Backupper StandardでレガシBIOS&MBRのSSDを丸ごとMBRでディスククローンし、その後GPT(UEFI)に変換することで解決した。その際に気をつけたのは、コピー元のSSDがWindows AudioサービスやWindows Updateでエラーが出ていないかチェックすること。

MBRからGPTへの変換方法は、下記のサイトがわかりやすかった。コマンドで一発で変換できる。一応不具合でないように、別のディスクで起動して変換した。 

現在のシステム詳細情報

エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H1
インストール日 ‎2020/‎12/‎23
OS ビルド 19043.1110
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0


他にも細かな不具合はあり、現状Windows11の最小要件であるセキュアブートには対応していないが、Windows11互換性チェックプログラム(準備中)のテストには合格した。

Windows11の最小要件 Windows11の最小要件

Windows11の最小要件

自作PC 組み立て開始 Ryzen 7 3700X & ASRock A520M Phantom Gaming 4

自作PC 組み立て
初めて自分でパーツを集めてPCを組み立ててみた。組立自体は拍子抜けするほど簡単だった。作業時間にして約10分~20分程度。ただ慎重に組み立てたので、時間はかかった。そしてその後が大変だった。Windowsのセットアップ関連作業は組み立てよりも遥かに難しく、数日経っても手こずっている。

今回用意したパーツや用具など

中古屋で揃えたものや、使い回しを含む。

  1. PCケース Antec Performance One P100
  2. CPU AMD Ryzen 7 3700X
  3. Wraith Prism RGB CPUクーラー(AMD標準クーラー)※Ryzen 7 3700Xに付属
  4. グラフィックボード MSI GT 710 2GD3H LP
  5. マザーボード ASRock A520M Phantom Gaming 4
  6. メモリ TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB×2枚 デスクトップ用 Elite Plus
  7. PCケースファン 緑LED 3個セット 120mm
  8. PC電源ユニット Thermaltake Smart BX1 RGB 650W 80PLUS BRONZE PS824 PS-SPR-0650NHFABJ-1
  9. 内蔵ブルーレイドライブ HL-DT-ST BD-RE BH10NS30
  10. SATA 10ポート拡張カード アユート PM-PCIE10SATA3  ProjectM PCIe x2 Gen2接続 
  11. サンワサプライ シリコングリス TK-P3
  12. サンワサプライ 六角インチネジ TK-P8
  13. マザーボード SSD取り付け ソケットねじ 21点セット→使わなかった
  14. TRUSCO(トラスコ) 指先コート静電気対策用手袋 Sサイズ TGL-2996S
  15. プラスドライバー

参考にした本など(Kindle Unlimitedで0円)

  

サイト

  1. Ryzen5 1600で組む自作パソコン _ 初心者のための入門講座
  2. これで全てが分かる。Antec「P100」徹底解説 – エルミタージュ秋葉原
  3. ANTEC(アンテック) PCケース P100 レビュー _ モモンハン日記

組み立て

AntecのPCケース Performance One P100を中古で購入したら、細かい不足部品がいろいろとあり、前後の120mmファンも付いていなかった(ファンは140mmも装着可)。図説類が付いてなかったので、細かい使い方がわからず戸惑った。こちらはマザーボードを装着する表側。

マザーボードの背面となる方

ゴム製の通し口が付き、邪魔なコード類はマザーボード取付パネルの背後に回せるようになっていた。

PCのケース前面。フィルターが付いている。

PCケース前面。フロントフィルターをはずした状態。

ケースの底にも取外し可能な排気口フィルターが付いていた。

底面フィルター

Amazonで買った120mmのファン3個セット。緑色のLEDで実質1120円という激安価格。ネジは4個入りのが3袋付いていたが、フロントに装着するには足の長いネジが必要。25mm厚なので、アイネックス ファン固定用ネジセット SCM-04などが良いらしい。

PCケースファンは前面から空気を吸い込んで、後方から空気を吐き出すのが良いらしい。空気を吐き出すのは、ふつう外枠と軸を結ぶ支柱がある方(中央にロゴがある面)。したがって後ろ側に付ける場合は、ケースの外側からロゴが見える向きに装着する。

今回買ったマザーボードASRock A520M Phantom Gaming 4の外箱(表)。

自作PC 組み立て

アニメ風のキャラ入りの日本語説明案内のシール。アスラちゃん(ASURA)というキャラクターらしい。ASRockの公式サイトで壁紙も配布してる。

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

マザーボードASRock A520M Phantom Gaming 4の外箱(裏)

自作PC 組み立て

新品でマザーボードを買ったのは初めてだったが、CPUソケットのピン曲がり保証(3ヶ月間有効)が入っていて驚いた。他メーカーでも同種のサービスを展開している所があるらしい。

アスラちゃんによる「初心者でも安心」のPR通り、日本語説明書が初心者でもわかりやすくて良かった。これがなければ私には配線の接続ができなかったと思う。

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

マザーボード仕様説明

マザーボード仕様説明

ASRock A520M Phantom Gaming 4マザーボードの表面

机の上に直接マザーボードを置いて取り付けると机が傷つくことがあるので、ダンボール紙などの上に置いて作業すると良いらしい。

自作PC 組み立て

ASRock A520M Phantom Gaming 4マザーボードの裏面

自作PC 組み立て

CPUソケットAM4部分。マザーボードのソケットは直接ピンが出ているわけじゃないし、正直、ピン曲がりというのがよくわからない。検索してみると、直接ピンがでているCPUソケットもあるようなので、それのことを言っているのか。

自作PC 組み立て

パソコン工房で買った中古のCPU AMD Ryzen 7 3700X。CPUには擦り傷などの使用感があったが、付属のWraith Prism RGB CPUクーラー(AMD標準クーラー)やコード類は新品と思われる状態だった。これで一ヶ月保証が付いて、Rebatesの還元ポイントが5%付いて(1349ポイント確認済み)、夏のPayPay祭で15%還元(上限3000円相当)される予定なので、かなりお安く入手できて良かった。

自作PC 組み立て

CPUのピン面はきれい。

自作PC 組み立て

付属のWraith Prism RGB CPUクーラー(AMD標準クーラー)の裏側。

自作PC 組み立て

随分きれいに塗られたグリスの痕があり、どうやって塗ったんだ?と不思議に思ったが、製品にもともと付いているグリスで、そのまま使うと硬化してクーラー外した時にCPUまで一緒にすっぽんと抜けてしまう可能性が高いということで俗にスッポングリスといわれているものらしい。一応グリスはサンワサプライのシリコングリスTK-P3を購入済みだが、点状により塗布面積が狭まってるのでスッポンする可能性は以前より低いかもとの噂も聞き、アルコール除去せずこのまま使用してしまった。

自作PC 組み立て

Wraith Prism RGB CPUクーラー(AMD標準クーラー)の側面。装着する時、この横の黒いレバーがとても硬く、折ってしまうのでないかと不安になる(折れなかった)。

自作PC 組み立て

CPUとCPUクーラーをマザーボードに装着。

自作PC 組み立て

CPUクーラーの側面にケーブル装着用のコネクタが2箇所付いている(ゴム蓋で塞がれている)。どちらか一方だけを使う仕様で、これによってLEDの発光を自由に制御できるらしい。

参考

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

メモリスロット上のCPUファンコネクタ(CPU_FAN1)に挿す。

自作PC 組み立て

メモリスロットは、上の写真で、上から順にA1、A2、B1、B2。

マザーボード仕様説明

メモリスロットにメモリを装着。用意したのはTEAM DDR4 3200 16GB×2枚。メモリのことは全然わからないのだが、とりあえず定格3200MhzでJEDECネイティブ(1.2v)準拠が良いそうで、TEAM DDR4 3200 16GB×2枚を2枚刺ししてみた。後に無事起動確認。

自作PC 組み立て

前面パネルヘッダーを接続。

POWER LED-
POWER LED+
POWER SW
ReSET SW
H.D.D LED

配線側のプラス・マイナスが分からなくて困ったが、検索したところ、「極性は気にしなくていい」「三角マーク(△)が付いてるほうがプラス」等いろいろな意見があり、念の為、配線側の三角マーク(△)(プラス)と端子側のプラスを合わせて接続。

マザーボード仕様説明

マザーボード仕様説明

自作PC 組み立て

三角マーク(△)のある方がプラス、黒いコードの方がマイナス(アースのあるほう)らしい。

自作PC 組み立て

PANEL1の端子側

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

残りの配線。HD AUDIOとAC’97。通常はHD AUDIOのみを挿す。USBは端子側に3.0があれば、通常は青い端子の3.0の方を挿す。

自作PC 組み立て

ケースにマザーボードを取り付ける。マザーボードの取付パネルにはスペーサーと呼ばれるネジが9箇所付いている。

Antec P100に付いていたスペーサー 合計9個

自作PC 組み立て

購入した中古ケースにはスペーサーしか付いておらず、どうやってマザーボードを装着して良いか分からなかった。うちに元々あった#6-32×6mmの六角インチネジTK-P8を合わせてみたらぴったりサイズが合って使えたので、これとスペーサーでマザーボードを挟んで固定した。

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

マザーボード装着完了。

自作PC 組み立て

I/Oパネルシールドをケースに取り付ける。

自作PC 組み立て

I/Oパネルシールドはケースの内側から手で押し込んではめるだけ。ツメがあるので、マザーボードをはめる際に気をつけないと端子をうまく接続できなくなる。

自作PC 組み立て

安いからAmazonで何となく買っておいたマザーボード SSD取り付け ソケットねじ 21点セットは使わなかった。

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

Ryzen 7は高性能なグラフィックボードと合わせるとゲーム目的に使えるCPUだが、今グラボの価格が高騰しているので、一番廉価なMSI GT 710 2GD3H LPを購入した。普通にネット見る程度なら何の問題もない。

自作PC 組み立て

GT710のおもて
PCIE3(PCIe 3.0×16スロット)(PCI Express x2)に装着

自作PC 組み立て

GT710のうら

自作PC 組み立て

内蔵ブルーレイドライブ HL-DT-ST BD-RE BH10NS30を装着。横についている5インチベイ用のブラケットの使い方がよく分からなかった(スライドレールともいうようだ)。適当にいじくっていたらかっちりはまって固定されたので、これでいいのかと思っている。しかしこの部品、ネットにあまり出回っていないようで、なくしたらそれで終わりということになるのか…

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

3.5インチ&2.5インチドライブ用のHDDシャドウベイトレイ。1つに付き4つシリコングロメットが付いている。中古のせいで、これに固定ネジが付いていなかった。この固定ネジが特殊なサイズで、なかなか探すのが難しい。リンクスでこのネジを購入するとたった4つで税込660円+送料880円~6000円もする!他のサイトさんを参考にすると、このネジのサイズはどうやら#6-32、長さ約15.5mm、 5/8 inch (= 15.875mm) のインチネジらしい。似たような規格のネジを探しても結構高く、4個×7スロット=28個と考えると、1個40円、送料200円程度で買えたとしても最低1320円はする。非純正品にそこまで金かけるなら新品を安く買った方が良かったでないかという気分になって悔しい。PCケース自体は中古で安く入手するのが簡単でも、細かな仕様が独自規格だと不足パーツを入手するのが結構大変なので、「初期付属品は全部揃ってます」と公言されていない限り、中古品に手を出すのはそれなりのリスクがあるのだなと勉強になった。とりあえず、ネジの購入は検討中。

自作PC 組み立て

自作PC 組み立て

不足パーツがあるせいで、組立完成させられないが、一応電源をつなげてみた。CPUファンとケースファンと電源のLEDがきれい!でもantec P100 は強化ガラスパネルやアクリルパネルではないので蓋をするとこれらが見えなくなってしまう。ずっと開けっ放しで使用するか。

自作PC 組み立て

とりあえずトレイにHDD置いて繋げてみてるだけ。配線ぐっちゃぐちゃ。

自作PC 組み立て

旧PCで使ってたSSDを繋げてWindows10が起動できるのも確認した!しかしWindows11にアップデートできるかと思って、以前ダウンロードしておいたWindows 11互換性チェックプログラム(現在は準備中になっている)を実行してみると「このPCではWindows 11を実行できません」「この PC は Windows 11 に対応していません」などと表示される。

システムの最小要件

プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
メモリ: 4 GB RAM
ストレージ: 64 GB 以上の記憶装置
システム ファームウェア: UEFI、セキュア ブート対応
TPM: トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックス カード: DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
ディスプレイ: 9インチ以上、HD解像度 (720p)
インターネット接続: Windows 11 Home Edition のセットアップには Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です

システムの最小要件を確認すると、怪しそうな項目はUEFIとセキュア ブート対応、TPM2.0。TPM2.0が有効になっているかどうか確認してみると、対応していなかった。

TPM 2.0が有効か確認する方法

  1. Windowsキー+Xキーを押す→「ファイル名を指定して実行」→「tpm.msc」と入力→「コンピューターのトラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)の管理→「ローカルコンピューター上のTPM管理」

    非対応の場合は「誤解性のあるTPMが見つかりません。」と表示される。対応済みの場合は「状態」の項目に「TPMは使用する準備ができています。」と表示される(要確認:仕様バージョン2.0)。


    TPM2.0
    TPM2.0非対応の場合
    TPM2.0
    TPM2.0対応済の場合
    自作PC 組み立て
    TPM2.0対応済の場合
  2. Windowsキー+Xキーを押す→「デバイスマネージャー」を選択→「セキュリティデバイス」に「トラステッドプラットフォームモジュール2.0」が表示されているか確認。

    TPM2.0対応済
    TPM2.0対応済

  3. 「PowerShell」を管理者として実行→「Get-Tpm」と入力

    TPM2.0
    TPM2.0非対応の場合
    TPM2.0
    TPM2.0対応済の場合

ASRockのマザーボードでTPM 2.0を有効にする方法

参考:ASRock _ よくあるご質問と回答
質問: Windows11仕様でTPM2.0が必要ですが、ハードウェアTPM2.0モジュールが必要でしょうか?(7/1/2021)

BIOSで「アドバンスド」を開き、「AMD fTPM switch」を「AMD CPU fTPM」に設定して保存。

自作PC 組み立て
AsrockでTPM2.0に対応 「AMD fTPM switch」→「AMD CPU fTPM」

しかし私の場合はBIOSで「AMD CPU fTPM」に設定してもTPM2.0が有効にならなかった。BIOSを現行のバージョン1.00から1.40にアップデートしてTPM2.0が認識されるようになった。

自作PC 組み立て
ASrock BIOSをv1.00→v1.40にアップデート

しかしTPM2.0を対応済みにさせても、「この PC は Windows 11 に対応していません」と出る。怪しいのはUEFI・セキュア ブート。BIOSでセキュアブートの項目を有効にしてみようとしたが、なぜか有効にできない。よく調べると、セキュアブートはUEFIの機能で、BIOSモードがレガシーでは使えないと書いてある。またUEFIモードとはGPTパーティション形式であり、従来のレガシBIOSはMBRファイル形式のブートモード(Boot Mode)であると書いてある。

Windowsキー+Xキーを押す→ファイル名を指定して実行→「msinfo32」と入力→OK→システム情報で自分のシステム情報を確認すると、BIOSモード:レガシとなっている。起動SSDはMBR方式。BIOSとかUEFIとか正直さっぱりよく分かってないのだけど、レガシBIOSをUEFIに変換するにはMBRからGPTに変える所から始めなくてはならないのか?大変だ…

システム情報