Yahoo!オークション自動入札ソフトBidMachineを使い始める

11月からYahoo!オークションの名称がヤフオク!からYahoo!オークションに戻るそうで、一体何だったんだという気がするが、最近はPCサイトだと入札履歴や出品者名&落札者名までYahoo!JAPAN IDでなく名前で表示されるようになり、Yahoo!JAPAN IDと名前が混在しているページも少なくなく、とてもややこしくわかりづらくなった。スマホだと従来のYahoo!JAPAN IDの伏せ字だったりするので、PCサイトだけの仕様みたい。時々「本名?」と思える人もいて、不安になる。

「Yahoo!オークション」への名称変更について -お知らせ – Yahoo!オークション 2023年07月14日

しかしYahoo!オークションがヤフオク!に名称変更したのが10年近く前と気づいて衝撃を受けている。自分の中では5~6年前の出来事の感覚があった。

ヤフオク、9年7カ月前に変更したサイト名を「Yahoo!オークション」に戻す – 財経新聞 2023年11月9日

同じ時間帯のオークションを画面にはりついて幾つも幾つも入札するのがとても面倒なので何か良いソフトはないかと探し、一昨日からBidMachineというソフトを使い始めた。使い慣れると便利すぎて浪費してしまうレベルだが、このソフト、無料版だと月に10件までしか自動入札できないという制限がある。有料版の最低料金はひと月650円(月払いの場合)で、これは商品の価格帯や落札数によっては結構大きなネックになる。「便利だけど、そこまで払うほどでは…」的な。せめて300円位のコースからあれば良いのに。終了したオークションを登録できるプランだとひと月3100円。「いや、そこまで…」となってしまう。有料なのはいいけど、ユーザーの使用状況に合わせたプランも提供してくれると嬉しいな。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る(解決済み)

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る

Windows10で光学ドライブが認識できなくなってしまった。SATAケーブルや電源ケーブルを接続し直してもかわらず。

デバイスマネージャーを見るとDVDドライブの「HL-DT-ST BD-RE BH10NS30」の所にビックリマークが付いてる。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る(解決済み)

プロパティ見ると「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」って書いてある。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る

ググると東芝の光学ドライブに多い不具合(?)のようで、ドライバの不具合らしい。うちの「HL-DT-ST BD-RE BH10NS30」はIO-DATAかBUFFALOの外付けドライブに入っていたもので、どこのメーカーだがわからないのだが、下記のページを参照してWindowsの「コントロール パネル→システムとセキュリティ→管理ツール→サービス」の順に見ても「TOSHIBA Optical Disc Drive Service」という項目は見当たらなかった。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る

別の方法を模索して下記のページにたどり着く。

Windows10 CD-DVDドライブが認識されない場合の対処方法(レジストリ修正で直らない場合 検証環境 東芝PC)

Winキー + R 「ファイル名を指定して実行」
regedit 「レジストリエディタ」を開く

「HKEY_LOCAL_MACHINE」
 -「SYSTEM」
  -「CurrentControlSet」
   -「Control」
    -「Class」
     -「4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318」

と開いてみても「4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318」の中に「Upperfilters」が見当たらないんだが(「Lowerfilters」しかない)、でも「Lowerfilters」を削除してみたら光学ドライブを認識するようになった。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る

とりあえず細かいことはよくわかってない。

光学ドライブが認識できない「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出る(解決済み)

PCは起動したが…MBR→GPT変換できない、「Cannot find OS partition(s) for disk 0」が出る

リアケースファンの回転とLEDがすぐ止まる

マザーボードの故障かと思ったPCは、配線やメモリを抜き差ししているうちに何とか起動したが、相変わらず落ちやすい。

一応MBRでOS起動できるので、これを何とかGPTにできないかと思い、こちら(データを保持したままMBRからGPTに変換する _ メモ置場のブログ)の方法を参照してmbr2gpt /convert /disk:0 /allowFullOSコマンドで変換を試みたが、「Cannot find OS partition(s) for disk 0」と表示されてしまってうまく行かない。

どうやらここ(Cannot find OS partition(s) for disk – Microsoft コミュニティ)の一番下に書いてある内容を実行すると良いらしいのだが、英文だしめっちゃ面倒くさそう。

MBR→GPTへの変換は、AOMEI Partition AssistantMiniTool Partition WizardEaseUS Partition Masterといった有料ソフトを使うとデータを入れたまま一発で変換できるようだが、たかが一回の作業に数千円も払いたくない。それに以前はクリアした作業だし、何とか自力で変換したい。そう思って検索していたところ、GPT fdiskの情報を知り、こちらで試してみた。非常に簡単な作業でMBR→GPTに変換できたのだが、OS起動ディスクとしては使えなくなってしまった。暫くの間はディスクの認識自体されなくなってしまったので焦った。結局MiniTool ShadowMaker 4.1を使ってOSクローンからやり直し。

今そんなゆっくりPCの作業に打ち込める余裕がないので、ひとまずMBRのまま使って時間に余裕のある時にまた作業しようかな。でもマザボの2年保証書の有効期限が7月上旬なので、それまでに故障なら故障の判別がほしい。

あとリアケースファンが起動時はすぐ光って回転するのに、なぜかPC使用中は回転もLEDも止まってしまう現象に見舞われる。何故なのだ…

リアケースファンの回転とLEDがすぐ止まる


Google Chromeを複数アカウントで使った場合の拡張機能などの保存先、「C:\Users\◯◯◯\AppData\Local\Google\Chrome\User Data」内に「Profile 1」「Profile 2」「Profile 3」「Profile 4」といった形で保存される。アカウントが1つしかない場合は「Default」フォルダになる。この「Profile ◯」といった番号は自分で指定できないみたい。「C:\Users\◯◯◯\AppData\Local\Google\Chrome\User Data」内に「Profile ◯」といったフォルダをぶちこんでChrome起動してもアカウントを読み取ってくれない。手動でログインした後に、当該フォルダにsession buddyなどのデータをぶちこむと反映されるみたい。自分でもよく分かってない。適当。

自作PC不具合(マザーボード故障?)、シグマレンズ修理、庭の木など

Huun-Huur-Tu 2012年来日公演プログラム トゥバ音楽小事典

2年前に組み立てた自作PCがブルースクリーンを頻発するようになり、OS起動できなくなってしまった件、新たなSSDを購入し、MiniTool ShadowMakerでOSクローンして起動したら数時間は使えたが、その後またしても即落ちを繰り返すようになった。マザーボードのCMOS電池でもへたっているのだろうかと思い、一度取り外し、再装着したら今度はBIOSまで起動しなくなってしまった。新しくCR2032電池を買ってきてみたが、それでもダメだった。買ったばかりのSSDだが自分の取り扱いが悪くて故障させてしまったかと思い、もう一台のデスクトップPCにつなげてOS起動してみたら難なく起動したので、SSDの故障ではなく、マザーボード故障の可能性が出てきた。他にまだ電源ユニット、メモリ、グラフィックボード、CPUなどの故障の可能性もあるが、電源を入れるとCPUファンや電源ユニットのファンは普通に回転してLEDも点灯するため、電源供給におそらく不具合はなく、電源ユニットの故障ではないと思われる。電源ユニットは換えがあるので故障かどうか判別しやすいが、メモリとCPUは換えがなく、どうやって故障かどうかを判断しようものか考えあぐねている。


以前修理に出したシグマのレンズがまたしても故障してしまったので、再びシグマに修理に出した。今回は手荒な使い方をしてズームリング不能にさせてしまった。重い望遠ズームレンズを首からぶら下げながら自転車に乗って激しく漕いでいたら自転車の振動で中の部品(ネジか何か)が取れてしまったらしく、しばらく中でコロコロと転がっていたが、それがズームリングに引っかかったらしく、だんだんスムーズにズームできなくなってしまった。どうしても撮りたいものがあった旅行中だったから「壊れても仕方ない」位の勢いで無理やり硬いズームを回して撮っていたら本当にズームリングが固まって動かなくなってしまった。当該レンズのサポートページを見ると修理費用は最大で17,050円と書いてある。手荒く使った自分が悪いのだし、理費用17,050円かかる覚悟もしたが、修理費用は当然安い方が助かる。シグマに問い合わせると「修理費用については、工場で点検後に正式な修理費用が確定いたしますが、
落下等がなければ、おそらくは、9,350円(税込)ほどになると思われます。」との返事がかえってきた。当該レンズ(18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)は既に生産終了品となっていて、修理可能な生産終了品一覧に掲載されている製品とは厳密には違うのだが(自分の所有しているレンズはHSMでないのでより古い型と思われる)、3年前にも一度修理してもらったので恐らく大丈夫だろうと思いつつ一応尋ねてみたが、問題なく修理を受け付けてもらえた。

修理品の発送にはクロネコヤマトの宅急便を利用。初めて「宅急便をスマホで送る」を利用してみた。2度目のPUDO利用になるはずだったが、60サイズ(三辺計60m)のダンボール箱に入れたのに、PUDOで指定されたロッカーに入らなかった。「宅急便をスマホで送る」の手続きをした時は60と80がSサイズになると書かれていたが、PUDOでは85×440×610mmがSサイズ、180×440×610mmがMサイズと書かれていた。このままだとMサイズになってしまいそう。なんだかよく分からなかったが、下手すると1サイズ上の高い料金とられそうで嫌だなと思い、結局コンビニで発送してしまった。でもコンビニでもらうレシートにも発送料金が書かれていなかった。荷物が何サイズで送られたのかも分からず何だかスッキリしない気持ちになったが、数時間後、発送のステータスが「発送済み」になった段階で「決済確定金額775円」と表示され、ヤマトからも領収書のメールが届いた。「宅急便をスマホで送る」はヤマトが荷受けした時に荷物のサイズをはかって料金を決定する仕組みらしい。東京から福島までの宅急便の正規料金は935円だが、ちゃんと持込割100円とデジタル割60円が引かれて775円になっていた。良かった。

金曜日に発送手続きしたが、追跡状況を見ていたら翌日に福島の会津工場付近の営業支店に到着したものの、土日はシグマの休業日のためかそのまま2日間ヤマトの支店に保管され、月曜日になって工場に届けられ、シグマからレンズを受け取ったとメール連絡が入った。急いでいる人は土日を避けて発送した方が良さそう。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
軽修理 分解を必要としない一般機能の修理 6,600円(税込)
普通修理 一般機能の修理 9,350円(税込)
重修理 衝撃等による複雑な修理 17,050円(税込)


ハーモニーフィールズさんで「トゥバ音楽小事典」を購入したらオマケでHuun-Huur-Tuの2012年来日時の公演プログラムまで同梱してくれて感激してる。しかもこのプログラム、執筆者がタルバガンの等々力政彦さんだった。22ページの冊子ながらまるで学術書のような雰囲気。Huun-Huur-Tuのアルバムに登場する曲の翻訳歌詞やトゥバ共和国の紹介が載せられている。「*印のついた単語はトゥバ音楽小事典を参照」などとも書かれているので、両方持っていると理解が進みやすい。助かる。

Huun-Huur-Tu 2012年来日公演プログラム


昨年植えたみょうがの苗の芽が春先から出てきたのだが、もともと近くにヤブミョウガの苗が大量に生えていたこともあって(勝手に生えて増殖したもの)、どちらがどちらの芽か分かりづらくなってしまった。色が濃くツヤツヤした方の葉がヤブミョウガか。

昨年植えたみょうがの苗

近くにドクダミが大量に生え、草むしりしなければいけない状態なのだが、花があまりにもきれいなので刈れないでいる。もう終わりかけてきているが、薄露にしっとり濡れる純白の花はとても美しい。

数年間実をつけなかったヤマモモの木が今年は実をつけている。何年も鉢植えのままなので、根詰まりしていてなかなか実をつけられないのだと思うが、何とか今年は頑張った…手入れをしなければいけないのだが。

 ヤマモモの実

枇杷の木は今年も実をつけた。ただし実の数は少なく、今年は3個ほど。去年は大量(数十個)に付け、摘果もしなかったので、木が疲労していると思われる。

枇杷の実

SSD故障? PC起動できず…

普段遣いのPCがブルスク頻発の上、とうとう起動できなくなった。セーフモード起動、スタートアップ修復等も一切できない。BIOSに入ると起動ディスクのSSDを認識できてはいるが、そのあたりの設定項目をいじっても無理だった。3ヶ月ほど前に買った激安内蔵SSD Hanyeに問題があるのかと思ってその前に使っていたLexarのOS入りSSDを繋げて起動してみたら1度目は無事に起動できたものの、2度目にはそちらもブルスク状態になって起動できなくなってしまった。なぜ…

何だかマザーボード周辺のハード面に不具合ありそうな気もしているが、あくまで憶測。原因がわからなくて対処しようがない。

仕方なく古いPCを起動してそちらの方に問題のSSDなどを繋げてみたが、一応SSDの中身を見ることはできるので、SSD自体の故障ではなく、起動領域の破損かも。

とりあえず交換用の新しいSSDをAmazonで注文して、PC要らずでHDDやSSDをクローンできるスタンド(玄人志向)もヨドバシで注文してみた。SSDの方が早く届いたのでMiniTool ShadowMaker 4.1を使って古いPCについていたOS入りSSDをそのままクローンしてみてる。

PC要らずでHDDやSSDをクローンできる玄人志向のスタンドKURO-DACHI/CLONE/CRU3も便利そうで以前から興味を持っていたので(似た製品に裸族のお立ち台というのもある)、今後の活躍に期待しているが、MiniTool ShadowMaker 4.1で間に合えば今回は出番がないかもしれない。

自作PCブルースクリーン頻発&CPUファン暴走

自作PC Windows 電源プランの設定

最近PCが頻繁にCPUが暴走したりブルースクリーンを頻発して落ちるようになったので、原因を探していたらこんなツイートにたどり着いた。これはなんて頼もしいオタク…ガチ良きオタクのスペシャリストだ、格好いい…

Twitter 某ツクモのオタク店員

ちなみにうちのブルスク頻発PCは、電源ユニットファンの上に一時的に置いていたHDDをどかしたら落ちなくなった。基本的にやっちゃいけないことをやっていたのだから落ちるのは当たり前か…

ただPCは落ちなくなったものの、CPUのファンがものすごい音をたてて暴走する症状は変わらず。検索してこちらのページにある電源プランの設定を変更してみたら静かになった。

パソコンのCPUファンがうるさい!を解決できた

うちのPCの電源プランの編集ページは上記のページと若干違って初め「詳細な電源設定の変更」という項目が出てこなくてどこにあるのか分からなかったが、ごちゃごちゃ弄っていたら出てきた。電源オプションが「最小プロセッサ5%、最大プロセッサ100%」になっていたが、これを「最小プロセッサ5%、最大プロセッサ97%」にしてみたらすぐ音が静かになった。当面これで様子見。

自作PC Windows 電源プランの設定

自作PC Windows 電源プランの設定

自作PC Windows 電源プランの設定

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

 iPhoneのバックアップって何でこんなに大変なんだろう…

現在iPhone 13 Pro 512GBを使っているが、Windows10&iTunesでのバックアップが上手くいかず四苦八苦している。数週間くらい…

256GBのiPhoneを使っていた時からバックアップは苦労していたが、512GBのiPhoneに変えても300GB未満しか使っていなかった時256GBの時とさほど変わらなかった。512GBの容量ギリギリまで使いだしてから一気にバックアップ失敗ばかりするようになったな。容量に比してるんだろうか…

数時間かけてバックアップしてる途中に「iPhoneがコンピュータから取り外されたため、iPhoneをバックアップできませんでした。」とエラーが出て初めからやり直しの繰り返し。

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

あとiPhoneをWindowsに接続してもDCIMフォルダが表示されなくて画像や動画をPCに保存できなかったり。接続に使ってるケーブルは純正ではないが、mfi認証の日本メーカーもの。

iOSとiTunesを最新バージョンにしたり、アンインストール&再インストールしたり、iPhoneとPCを再起動して一時的に良くなることはあってもまたすぐ表示されたりされなくなったり、絶好調とはいかない。かなり気まぐれ。DCIMフォルダを表示して、手動でPCに画像を保存しているうちにiPhoneの中身が読めなくなって再接続の繰り返し。画像とビデオのインポートで保存しようとしても、DCIMフォルダが表示されないと「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした」と警告されてしまう。DCIMフォルダが表示されないとWindowsは良い込めないのか。知らなかった…。

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

あと何とかDCIMフォルダを表示できて画像とビデオのインポートでiPhone内の画像や動画が見つけられて動画を取り出そうとしてもファイル数が多いせいか「その他のオプション」を押して次の設定に進もうとすると途中で固まったり真っ白になってしまったりする。

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

「インポートする項目を確認、整理、グループ化する」を選ばずに「すべての新しい項目のインポート」を選ぶと不調ながらもすぐインポート処理が始まるが、進行が異様に遅かったり、エラーが頻発したり。

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

画像とビデオのインポートは動画のタイムスタンプ(更新日時・作成日時)を確実に保持できるので、他のソフトより優先的に使いたいが、エラーばかり出て読み込めないとなるともう諦めるしかなく。

とりあえず動画のタイムスタンプを保持したまま保存できそうな方法をあれこれ試してみた。自分に合う方法&合わない方法、上手くいった方法&上手くいかなかった方法のメモ。

画像とビデオのインポート → 画像も動画もタイムスタンプが正常に保たれる。
DCIMフォルダから手動でコピペしてインポート → 動画の更新日時は保たれるが作成日時が変わってしまう。
iExplorer → 動画の更新日時は保たれるが作成日時が変わってしまう。エクスポートは無料で使える。
AireMore → アプリとしては便利だが、動画の更新日時も作成日も保たれない。
CopyTrans Photo → 有料ソフト。動画の更新日時も作成日時も保持される。
iMazing → 有料ソフト。動画の更新日時も作成日時も保持される。
Wondershare Dr.Fone → 何やら怪しいし無料版では写真10枚しか転送できないのでやめた。

使えるなら有料ソフトでも良いと思っているが、当面、動画のタイムスタンプ(更新日時&作成日時)を保持したままでエクスポートできるソフトはiMazingCopyTrans Photoしかなさそうな感じ。セールの時に買っておけば良かった…

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

WindowsのiTunesはMicrosoftストア版とデスクトップ版があるが、ストア版からデスクトップ版に変えてインストールしてみたところ、「ファイル”iTunes Library.itl”は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込めません。」などと表示されてしまった。これに関しては「C:\Users\○○○\Music\iTunes」内のiTunes Library.itlを削除することで修正できた。

iTunesでiPhoneのバックアップが上手くいかない件(Windows 10)

参考にしたサイト
iPhoneをWindows 10 パソコンに接続してもDCIMフォルダが表示されない、空の場合の対処方法 – enjoypclife.net
iPhone・iPadのバックアップ保存先をWindows10のCドライブから変更する方法 _ でじままらいふ♪
シンボリックリンクの作成と削除 _ Windows Tips _ iPentec
【Windows10】シンボリックリンクを削除して別のリンク先へ変更する方法
エラーでiTunesを起動できない問題と対策(「ファイル[iTunes Library.itl]は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込めません」)

激安内蔵SSD Hanye 1TB 2.5インチ 購入

Hanye 内蔵SSD 1TB 2.5インチ 5000円台で購入

Amazonでよく知らないメーカーの1TBの激安SSDを買ってみた。Hanyeとかいう聞いたこともないメーカーで、¥5,999。通常はノーブランドのSSDとHDDを買わない方だが、激安価格に加え、ネットで検索してみると評判が悪くないのと、サクラチェッカーでもスコアが4.29/5と悪くないのに負けてしまった。Yahoo!ショッピングの方が安かったが(ポイント還元分を含むと実質5500円位)、急ぎの入手だったのでAmazonで妥協。

参考:
激安SSD?!緑の Hanye Q55 256GB 購入してみた _ ちょうべいのThinkPad
【サクラチェッカー】Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm 3D NAND採用 SATAIII 6Gb_s 550MB_s

Hanye 内蔵型 SSD 1TB 2.5インチ 7mm 3D NAND採用 SATAIII 6Gb/s 550MB/s PS4動作確認済 アルミ製筐体

Image from Gyazo

SSDのOSクローンは以前使用できたAOMEI Backupper Standardのディスククローンが使えなくなっていたのでMiniTool ShadowMaker バージョン 4.0無料版というのを利用してみた。1TBのSSDだとクローンするのに4~5時間位かかったが、完了後はエラーが出ることもなく今までのPCとまったく同じように使えている。その後、更に安くなり、Yahoo!ショッピングでは2023年3月時点で実質5,000円程度、Amazonでも2023年4月1日のセールで5280円という価格に下がっていた。数年前にLexarやシリコンパワーの512GBのSSDを買ったが、当時の最安値価格で5000~6000円位だった。ノーブランドなのに不具合がなくてここまで安いなんて、SSD界隈の進歩、恐るべし。

参考:
無料のOSクローンソフト「MiniTool ShadowMaker」がデザイン刷新。Ver.4 無料版でOSクローン可能なことを確認してみた _ Win And I net
無料OSクローンソフト、大手SSDブランド4社のダウンロードサイトを確認しインストールしてみた – Win And I net

Windows 11 → Windows 10 ダウングレード

Windows 11 → Windows 10 ダウングレード

Windows 11 → Windows 10 ダウングレード

Windows 11 を Windows 10に戻してしまった。フォルダの中身が分からないのが使いづらかったので。ほぼ元通りに復元可能なのは、アップグレード後、10日間以内らしく。9日目にして、もういいやと思って実行。復元作業は以外に早く、10分程度で終了。戻す理由を聞かれて、「フォルダ内のサムネイルが表示されないので中身が分かりづらい」と書いておいた。改善されて使いやすくなった時に、再度Windows 11 にアップグレードしよう。今はまだ早い。

復元作業は↓こちらの手順に従って。とても簡単。

Windows 10 → Windows 11 アップグレード実行

Windows 11 folder

いつまでたってもWindows UpdateにWindows 11の配信通知がこないので、手動でインストールした。

↓ダウンロードリンクはここ

Windows 11 をダウンロードする

インストールは一度「0x80072f8f」のエラーコードが出て失敗したが、通信状況が悪かったみたいで、2回目は特に問題なく成功した。

Windows 10までは左寄りだったスタートボタンがWindows 11では中央になってたりとか、結構使い勝手が違って戸惑う。

調べてみると、簡単にスタートボタンを従来どおりに左寄りにすることができたので、直しておいた。

タスクバーの上で右クリック



タスクバーの設定



個人用設定>タスクバーが開く



タスクバーの動作



タスクバーの配置 「中央揃え」→「左揃え」に変更

「右揃え」はなかった。

気のせいか、Windows11にしたらWi-Fiが繋がりにくくなった気がする。あとWindows11は起動音が気づかないほど控えめになった。

Windows 11にしたらmhtファイルのアイコンがedgeになっているので試しに開いて見たら難なく表示できて驚いた。細部の表示は保存ツールとして利用したchromeほど正確ではないけど。Windows 10のedgeは表示できたっけ?と思って検索してみたら、不可能だったみたい。Windows 11で搭載した機能なのかな。

あと、どうやらWindows 11のエクスプローラはフォルダのサムネイルが表示されない仕様みたいだ…中身が何なのかわからない。そんな…本当に?なぜそんな改悪を…

Windows 11 folder

あと、たまたまの不具合かわからないが、Windows 11のコントロールパネルは「プログラムのアンインストール」で「インストール日」が表示されない。「更新日時」の項目はあるが、更新日時も表示されない。でもこちらのブログ(【Windows 11】ストアアプリとデスクトップアプリを削除する方法 _ ネットセキュリティブログ)を見ると表示されている人もいるので、自分の所だけの不具合かも。


ころで今日、朝方、Googleアカウントに不審なアクティビティありとGmailに「重大なセキュリティ通知」があって焦った。9月末にも不審なアクティビティがあって、その時にパスワードを変えたのに。その時は、まったく使っていないGoogle広告がおかしく改変されていて、Google広告のアカウントが利用停止になっていた。

ちなみに今回、不審なSMSが来たのは「07014495868」と「07017844783」。ネットで調べると「07017844783」の方は特に何の情報もないが、「07014495868」の方は不正アクセスの口コミ情報が3件寄せられている。

↓無用の長物かもしれないが、一応チェックしておく。

明日は非常に寒くなるらしい。