長らく絶版、プレミア付きになってた老人Zのサントラ、再発されたんだね。旧盤でも最近は値が下がってきてたみたいだけど、それでもまあ助かる。昔ブックオフオンラインの入荷通知に登録して、なかなか通知こなかったなあ。

https://twitter.com/_y_minami/status/1395018781433364483?s=21

https://twitter.com/nameta__/status/1394632243931279363?s=21

https://twitter.com/krkrk/status/1395208243257896961?s=21

https://twitter.com/hkazano/status/1394805937173450756?s=21

https://twitter.com/mthly_nostalgia/status/1394827991797026817?s=21

https://twitter.com/hakusuisha_g/status/1394868488842354690?s=21

https://twitter.com/nukabilife/status/1393857087919198209?s=21

https://twitter.com/mainichi/status/1393795847784067072?s=21

https://twitter.com/crea_web/status/1394563839505551365?s=21

https://twitter.com/huffpostjapan/status/1395540000406523904?s=12

手芸センタードリーム会員に入会した。今年創業110周年のドリームは四国の方の会社だそうで、ドリームの記念シール付き徳島らーめんのカップ麺をもらってしまった。わーい。

手芸センタードリーム会員入会
手芸センタードリーム会員入会

手芸センタードリームってオカダヤとかユザワヤに比べればマイナーなのかな。Twitterで検索するとヒットする件数が少ない…

ドリームで買ったのは濃い色合いのダブルガーゼ2種と、オリンパスのこぎん刺し用の糸。

手芸センタードリーム ダブルガーゼ こぎん糸

ダブルガーゼはネットの方が安く少ない分量で買える所もあるけど、現物を見て色合いをチェックできるのは大きい。ここまで分量いらないから困ったけど、これを買い逃して後悔するのも嫌だったので買っておいた。切り売りはしてない製品らしい。

両方ともカーキ色に近い。いい色だ…

手芸センタードリーム ダブルガーゼ
ダブルガーゼ 約70cm×180cm
綿100% 1.8m 会員価格 税込1134円

ダブルガーゼって薄いガーゼが2枚重ねになっているものだと思っていたけど、これは一重だった。ダブルガーゼの概念がよく分からない。

手芸センタードリーム ダブルガーゼ

オリンパスのこぎん刺しの糸。分量のわりに価格が高い(ひとかせ18mで一般価格税込242円、会員価格税込217円)。実をいうと刺し子用の糸と間違えて買った。刺し子用の糸、意外と色数が少なくて、自分好みの色の糸を見つけるのが難しい。これは良い色だ!と思って買ったらこぎん刺し用だったことに気づいた。まあいいや、刺し子用として使おう。

オリンパス こぎん糸
オリンパス こぎん糸
オリンパス こぎん糸 綿100% 日本製
色番号は左から218番、198番
オリンパス こぎん糸
オリンパス こぎん糸 綿100% 日本製
色番号は左から343番、655番

手書きの刺し子図案ベースをセブンイレブンのコピー機で印刷した。おまかせの設定でA3に印刷するとこんな感じ。

方眼紙 刺し子用

方眼紙ネットさんで配布されてるPDFをそのままネットプリントで白黒印刷したら元の線が水色であるためにほとんど描画されない状態になってしまった。濃度を変えたかったが、ネットプリントってPDFコピーの濃度の調整不可能なんだな。

方眼紙 刺し子用

方眼紙ネットさんのオリジナル多角形方眼紙作成ツールを利用して自分で作った方眼紙は元の線を赤色にしたので、白黒印刷してもきちんと線を描画できた。余白なしの設定でA3にコピーしてこんな感じ。中心から角までの長さが25mmの六角形。

方眼紙 刺し子用

中心から角までの長さ25mmの正三角形

方眼紙 刺し子用

以下、方眼紙ネットさんのオリジナル多角形方眼紙作成ツールを利用して作った多角形方眼紙PDF。赤線の太さはいずれも2mm、A3サイズ・縦向き・余白なし用。サイズは多角形の中心から角までの長さ。ご自由にダウンロード&ネットプリントどうぞ。

正三角形
10mm
正三角形 10mm
正三角形
15mm
正三角形 15mm
正三角形
25mm
正三角形 25mm
六角形
15mm
六角形 15mm
六角形
25mm六角形 25mm
八角形
15mm八角形 15mm
八角形
25mm八角形 25mm
十角形
15mm十角形 15mm

方眼紙使って刺し子用の模様書きするの、簡単だろうと思ってたけど、想像以上に難しい…(←働きの悪い頭だから)

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

アナログに手書きでちまちまと書いてく作業。正六角形ではない。ちょっと潰れている。

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

↓1マス間違えてる所ある。わかるかな?

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

消しゴムで余分な線を抜いてく

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案
方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

下書きの上からペンでなぞってく

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

フリクションボールのゴムで間違えた線を消そうとしたら汚くなってしまった…使えん。普通の消しゴムで消した方がまだマシだった。そういえば昔、鉛筆で下書きした後にボールペンでなぞるとボールペンが描けなくなることがあって困ったなあ。あれは鉛筆の芯の粉が先端のボール部分に詰まるかららしい。最近ペンで手書きほとんどしてないけど、今の製品は改善されてるんだろうか。

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

ベースラインはこんな感じ。ここから模様の入れ方で「寄せ木」にも「麻の葉」にもできるので、これはこれで終わり。

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

方眼紙に寄木模様 刺し子の図案

You Tubeで外国の人が「麻の葉」の模様の書き方を教えてる。

きのうカインズ行ったらグラファイトペーパーっていう転写シート(?)が売ってたんだけど、使いやすいんだろうか。消しゴムで消せて、水で消えず、手芸用の水性転写紙と違い、寿命が長いって商品説明に書いてあったから手芸には向かないんだろうけど、図案の転写には使えるかも??Twitterに投稿してる人たちの作例見るとこんな感じ

グラファイトペーパー

グラファイトペーパー

ところでアップリンク渋谷は今日でおわりだな…

現金書留の二重構造が好きで、もう使うこともないだろうと思っていたが、封筒をずっと持っていた。二重構造は廃止されるらしいけど、まさか需要が増す日がくるとは。

現金書留封筒
現金書留封筒

RSSフィード復活の動き!?netvibes見ると昔登録したブログさんはどこもほとんど更新されてないけど、RSS配信されると便利だなあと思うサイトとかあるから賦活してくれると嬉しい。はてなアンテナはまだ生きてるらしいぞ!

緊急事態宣言まだ続いてるから遊園地とかの遊興施設は休業してるのかと思ってたけど、西武園ゆうえんちは営業してるんだな。埼玉だからかな。