音楽という<真実> 新垣隆

図書館から借りてきた新垣さんの本「音楽という<真実>」、まだ途中までしか読んでないけど、とても面白い。佐村河内守のゴーストライターに関するゴシップ的な要素が強い本かと思ったけど、少年時代からどのようにして音楽の素養を身に付けてきたかが、とても丁寧で分かりやすく書いてあって刺激を受ける。少年時代から音楽に関しては天才肌な人だったんだな。子供の頃から譜面を書いて作曲していたらしい。一方、自分の短所・欠点も冷静に把握してる。子供の才能を蝕まないご両親の育て方も良かったと思う。

音楽という真実 新垣隆

音楽に関しては、西洋の古典音楽から現代音楽、ポピュラーミュージックまでいろいろなジャンルに言及してる。

YMOに関しては、こんな見方をしている。

「坂本さんが言っていることですが、(細野さんは)ラヴェルとか知らないはずなのにラヴェルっぽい和音を出せちゃうような才能ですね。坂本さんはもちろん天才なんですが、技術をもっていて、それで分析したり構築することができる。でも、そうでないはずの細野さんとか立花ハジメさんは、才能や感覚だけでやっている。そういう点で、坂本さんが細野さんのことを天才だと言うのはわかるんです。」

音楽という真実 新垣隆
音楽という真実 新垣隆

前半だけでも出てくるワードが面白い。山本直純、ショパン、ベートーベン、小澤征爾、高橋悠治、武満徹、ストラヴィンスキー、坂本龍一、中川俊郎、三善晃、シュトックハウゼン、ドビュッシー、スネークマンショー 、冨田勲、近藤譲、アールヴィヴァン…

近年の新垣さんはジェニーハイというバンドにも参加しておられるが、↓こういうバリバリの現代音楽もやはり格好いい。